ピアノを教えることの悩みと解決法
「ここは悲しい感じで弾いてみて」
「・・なんか違うのよね、こうよ!」
こんな感じの指導を受けたことはありませんか?
指導に悩みを抱える生徒はたくさんいます。
音大を卒業しても、先生がいなければ、どう演奏したらいいかわからない、
音楽を仕事にしたいが、ピアノ講師のノウハウなんて教わったことがない。
ピアノ講師の悩みは尽きません。
- 習いにいけないから、どうやって弾いていいかわからなくなった。
- 自分流になってそれがいいのか悪いのかわからず、言ってくれる人もいない。
- 教え方がわからなくて、闇雲にやっている。
- 自分もできなくて、教えられない。
- 自分はできるが、なぜできるのかがわからず、どう噛み砕いて教えていいかわからない。
ピアノが習い事ランキングではトップだが・・
LINEリサーチによると、女性の習い事ランキングトップはピアノで、これは10代から50代の年齢別で見ても、全ての年齢層でピアノが一位を獲得しています。男性においても全ての年代で2位から3位と高い人気を誇ります。
では、ピアノ教室を選ぶ上で一番求めていることはなんでしょうか?

1位「講師の対応」
2位「受講料金」
3位「体験レッスンができるか」
4位「講師の経歴」
5位「口コミや評判」
です。1位の講師の対応は圧倒的に多く、全体の58%となっています。
1位と2位の開きがここまで大きいという調査結果ですが、少し驚きではないでしょうか。
ピアノ上達の安全な地図を作る

まず指導者自体が安心して指導をするためには、
生徒がどこにいるのか、
どっちに進むべきか、
いま、どの山を登るべきか、
を理解するための安全な地図が必要です。
作曲者、曲、フレーズに合った演奏法、譜読み、音形の分析・・理解するものは山ほどあります。

時代や作曲家によって、求められる音色や奏法は異なります。その違いに合わせた演奏をするには、少なくとも、以下の二つをマスターする必要があります。
1. ピアノの音色の種類の使い分け
2. 音色に応じた身体操作法
もしそれが、
・わかりやすい形で体系的に理解でき
・選択肢が大幅に広がり
・あなた自身が使いこなせる
ことができるとしたらどうでしょう?
いろいろなケースに、柔軟に明確に対応できる!
指導者は、方位磁石で的確に地図を使いこなすガイドとして、より一層能力を発揮しやすくなります。
指導が明確であれば、生徒のピアノ音楽への理解も明確なものとなります。
やがて演奏者としても、自分自身が自分の先生となることだってできるようになります。
1人の生徒に合わせるスキル
受講生の特徴は様々、年齢も違えば、骨太の男の子、手の小さい女の子、緊張しいの子・・
性格や成長の度合いも千差万別。
1人として同じ受講生はいません。
成長曲線、ぶつかる壁や挫折も違います。

目指すところは一緒でも、途中で見えている景色、その子にとっての正しい道は違うのです。

練習法は画一的なもので良いのでしょうか?
ピアノ演奏の選択肢の幅を広く持つことは、
一人ひとりの特性やチャレンジに合った階段を設計するのに必須です。
大手のメソッドであっても、ガイドとしての地図と地図を使う能力は、指導の大きな助けになるはずです。
私も、イタリアで壁にぶつかり、どう表現していいかわからない日々がありました。

素材を引き出せる音楽家を目指す

音楽レッスンと料理に共通するもの・・素材の特徴、調理法は千差万別です。
季節の素材に合わせて、食べてもらうクライアントに合わせて柔軟に対応するには、それ相応のレシピの引き出しが必要です。演奏も、ピアノレッスンも、楽曲に応じ、生徒の特徴に応じ、さまざまな選択肢が助けになります。
必要な技術をわかりやすく体系化したピアノ脱力法メソッド®の表現テクニック100奏法講座では、さまざまな技術やノウハウを習得することができます。
安全な地図に加え、使いやすいレシピ集(表現テクニック100奏法)があれば、迷うことも、迷わせることもありません。
- この曲が弾けるようになるにはどのテクニックが必要か?
- 目の前の生徒には、いま何が必要か?
- どのような近未来を想定して進むのが良いか?
今回は、こっちのテクニックを習得し、次回は先にこっちを、という風に、成長曲線と、今ぶつかっている壁に応じて、自由自在に練習内容をカスタマイズすることが可能になるのです。
講師について

講師の照喜名良(Terukina Ryo)が最も大事にすることは、「心に響く音で演奏を届ける」ということです。
チェゼーナ音楽院とローマの名門サンタ・チェリーリア国立アカデミアという、イタリアの二つの音楽院で学び、修了後はチェゼーナ音楽院で器楽のコレペティとして勤め、生徒指導も行いました。
そして日本人が海外で評価されるために必要だと判断したピアノ脱力法メソッド®を、
日本に一時帰国中に習得し、公認トレーナーの資格を取得しました。
ピアノ脱力法メソッド®の公認トレーナーの中で、長年のヨーロッパ留学を経験しているのは照喜名良のみです。
ヨーロッパで学ぶ現地の音楽学生は、
現地人講師の系譜の中で脈々と口伝で受け継がれているノウハウも、教わることができます。
・本場のヨーロッパで10年間学んだ譜読みや表現方法
・的確な音色を出すための合理的な身体操作法、トレーニングメソッド
これらを組み合わせた、唯一無二のレッスンを提供しています。
イタリア留学時代の音楽院での体験談はこちら。

ヨーロッパの講師と同じレベルのレッスン

レッスンでは、あなたのお悩みに合わせて、効率的な練習を選択して行います。
子供からプロまで、あなたが必要とするものは何かを相談しつつ、レッスンが行われます。
プロ・アマ・ピアノ講師問わず、グランドピアノ/アップライトも問いません。
私も長年の間もがき苦しんで学んできたからこそ、「ピアノの壁」「ピアノ指導の壁」を越える選択肢を多く持っています。色々なレベルの方のピアノ上達や指導のお悩みをよく理解し、解決策を考え、提案することができます。
少しでもご興味のある方へ
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたが、いま抱えている悩み、ぶつかっている壁や課題、それらを乗り越え、弾きたい曲を思うように弾ける自分になりたいと思いませんか?
自分なんてそんなレベルじゃ、と思うかもしれませんが、ヨーロッパでは子供の頃から大人が習うのと同じ先生から本質的なメソッドでピアノを習います。
ヨーロッパでは子供の頃から学ぶ、ピアノの本質的な演奏法に触れることは、日本ではなかなか難しいかもしれませんが、それが今後の成長を左右する大事な基礎であり、目標への最も効率的な近道です。
誰にとっても必要な演奏の土台をしっかりと支えつつ、あなたに合った階段を設計しますので、練習さえしっかりしていただければ、どなたでもついていけますので、ご安心ください。

オンライン無料相談・体験レッスンのご予約
無料の相談と体験レッスンのご予約、お問い合わせは以下のボタンより。
体験レッスン/相談をご希望の場合、ノートパソコンのウェブカメラやタブレット(スマホも可)の端末でご自身の演奏する姿(上半身)を映していただく必要があります。設定につきましては、下記の記事をご参照ください。初回無料レッスン時に実際に音をチェックしつつ説明いたします。
相談のみの場合は、スマホからで大丈夫です。
オフラインでのレッスンの場合も、一度オンラインでご相談ください。
