2025年– date –
-
2025年11月16日(日) 照喜名良ピアノリサイタルin札幌
札幌にて初のピアノソロリサイタルを開催します! 会場は札幌時計台ホール! 北海道、東北の方はぜひお越しください😊 —— 照喜名良ピアノリサイタル ★日時 2025年11月16日(日) 開場: 18:30 開演: 19:00 ★会場 札幌時計台ホール 札幌市営地下鉄東西... -
2025年10月5日(日)熊本市で【ピアノマスター講座】開講
熊本市内で、ピアノ奏法を改善し、より楽に美しい音を奏でられるようになるピアノマスター講座を開講します。 ピアノ奏法マスター講座講師 照喜名良2025年10月5日(日)12:30~14:30 拡張セミナー14:45~16:30 ピアノピンポイントレッスン 定員:5... -
2025年10月4日(土)熊本市で「和す(やわす)」コンサート開催
【市】 ソプラノ歌手の本間桜子さんとの共演で全国を回っている「和す(やわす)」コンサートを熊本市でも開催します。 コンサート概要&チケット購入方法 「和す(やわす)」~美しく響く日本の歌~ 2025年10月4日(土)17:30開場 18:00開演 熊本 レス... -
力みがなかなか抜けない場所:指先の脱力
今回は、指先の脱力をテーマに書いていきます。 ピアノのレッスンを受けていて、「もっと脱力して」と言われることは多いと思います。 そこで脱力しようとすると、支えも一緒になくなってぺちゃんこになってしまい、逆に指をしっかりさせようとすると、す... -
卵形のメリットとデメリット、奏法の作り方
「ピアノを弾く時の手は、卵の形」そう教わったかたも多いのではないでしょうか? しかしこれは、「なぜ卵の形か」「どのようにして作るのか」を理解していないと、幼少期から事故を起こしやすい手をつくることにつながってしまいます。その理由について、... -
マムシ指だとなぜダメなのか
ピアノを弾いていて、親指の第二関節がへっこんだりすることで悩んだことも多いのではないのでしょうか。これを通称「マムシ指」といいます。今回は、マムシ指で起こる弊害について書いていきます。 【マムシ指が出るのはどんな時?】 人にもよりますが、... -
10代の学生がぶつかる壁とガイドのあり方
10代の学生がぶつかる壁、というか、本来だったら音大入学までにやっておくべきこと、というテーマで書いていこうと思います。 とはいえ、ピアノにめぐり合うタイミングも人によって様々、幸せなピアノとのかかわり方も人によって様々で、正解もなければ不... -
5の指の支えの作り方
【ピアノの音の問題】 5の指の支えが弱く、第一関節がへこんでしまったり、音が割れてしまうなど、悩んだことはないでしょうか。 かくいう私もそうでした。それを改善すべく、指にテープを巻いて固定してみたり、荷重をかける器具などを用いてみたりした... -
ピアノ演奏解説:固定の様々な種類
今回は、ピアノ奏法における「固定」の様々な種類をご紹介していきます。 ピアノ奏法で固定って、なに?と思われる方も多いかと思いますが、意外にも楽曲のレベルが上がってくると、避けては通れない道です。 【ピアノ演奏における固定とは何か?】 固定と... -
サンタ・チェチーリアの衝撃
【】 ローマにある名門校Accademia Nazionale di Santa Cecilia(サンタ・チェチーリア国立アカデミア)ですが、そこでは衝撃的なことがいくつもありました。 ・楽譜に「→」をたくさん引くこと ・相手の楽譜も譜読みをすること ・最初からすでに完成形でもっ...